inosisibeyan's diary

inosisibeyanの日常をカキコ

リアルな質問での話

プリントアウトした紙を見て、パソコンにどうやって入れているのかと聞かれた。
出力と入力の区別が付いていないので、こういった質問をしてしまったようだ。
こういった誤解をほぐすには、データをバイナリで見せて動きを掴ませるしかないようだ。
バイナリエディタを使ってデータの分析をして、印刷イメージのバイナリを見て制御の仕組みを探る。
もう一方で、本当に紙をパソコンに入れられるスキャナーやOCRをやって見せてそれをバイナリで見せる。
アセンブラをちょっとでも見せたら、理解が早いのだが最近アセンブラを使ったことが無いのでどんなものかと思う所。

私は最初に買った8ビットPCで14バイトのアセンブラプログラムを書いたことがあるが、これは初期設定を無視して、デフォルト値からスタートした状態で、ROM内の文字コードの一覧を画面出力するというものだった。
BASICで実行する10倍ぐらい速く画面出力して、画面のスクロールがとっても凄く思ったものだ。速いといっても十分目で追える程の速さだ。Orz。

今では、速いと言うとウイルスチェックやファイルの検索時に一瞬だけ表示される文字だなぁ。本当に速くしようとすると表示を止めるのが一番だ。エクセルやエディターのマクロで、最高速で動作させる手法だが、表示を止めてマクロ実行し結果を表示というものだ。これって、もはや表計算やエディターではない領域の処理方法なのだが、何より最高速を目指すからには仕方ない事。避けて通れないことなのだ。表示をリアルタイムにするのが売りの両アプリケーションを表示させずに使うなどとは、初心者には思いも付かない使いかたになるだろう。